忍者ブログ

日々つれづれ。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

404px-eternal_sunshine_of_the_spotless_mind_ver3.jpg


















もう何度観たかしら。
大好きな映画です。
ジム・キャリーを見る目が一気に変わりました。

自分の生活は退屈だし、おもしろい話もできないよ、という内向的な地味男(ジム・キャリー)と、
髪をしょっちゅうどハデな色に変えるかっとび女(ケイト・ウィンスレット)。
性格も生活パターンも全然違う2人がすれ違うのは必然?
お互いに傷つけあって別れて、もう顔も見たくない、ちゅーことで、
お互いの記憶を消すことに。
でも、無意識の中で消される記憶から思い出を守ろうと逃げまくる‥

という、ちょっとSF的要素の入った話。
いかにも音楽PV作家出身という監督の、みょーちきりんな映像と
淡々と流れる音楽がこれまたよろしい。
最後に流れる Beck の Everybody's Gotta Learn Sometimes という曲が
最高。

何度観ても、結末知ってても最後には泣いてしまうのよ。
どうしてか書くとネタばれになるので書きませんが。

こういう不毛な話が好きだと、あんまり幸せにはなれそうにないなあ(笑)。
でもお日様みたく温かいラブストーリーより、凍った川や吹雪の舞う海が印象的な、
こういう痛い話の方が好き。

お話の舞台はアメリカ・NY州のロング・アイランド。
一時住んでいたことがあるので、懐かしくて余計に思いを馳せてしまうのかもね。

日本語でのタイトルは「エターナル・サンシャイン」。
そしてジャケはコレ。
Eternal_Sunshine_Of_The_Spotless_Mind.JPG























‥。
このジャケはあかんよ‥。
こんなキラキラした話じゃないよ。
ぜんぜんイメージ違う。
アメリカ版のジャケの方が1000 倍いいよ‥。

拍手[0回]

PR

サラダは好きなんだけど、
どうせ野菜食べるなら火を通した方がいっぱい食べられるし
水切りがあまりうまくできないし、つーことで、
今までおうちで生野菜のサラダを食べることはなかった。

しかしものすごく今更ながら、焙煎胡麻ドレにはまってしまい、
毎日のように生野菜サラダを食べるようになってしまった。
はまると飽きるまで食べ続けるのが私の性癖。

そんなわけで、存在は知っていたものの、
かさばるし、効果もあまり信用していなかったサラダスピナーを買ってみた。
メジャーな OXO のは高すぎるので、ニトリで買った 699 円のものですが。

すすすげえ。
3秒回すだけで、水が完璧に切れる。
あああああ〜!こんなすばらしいものだったとは!!
ビバ、遠心力!

拍手[0回]

 MR. BIG がついに戻って参りました!
おきゃえりーおきゃえりーおきゃえりいいいい!

とおおはしゃぎしておりますが、再結成ライブ@武道館はほんとよかった!

090620_1641~01.JPG














ポールが脱退してからは行っていないので、10 年ぶりくらいでしょーか。
でも始まってみると、全然 10 年ぶりという感じはしなかったな。

日本でとても人気の高かったバンドだけあって、武道館は超満員。
2 階の一番後ろの席だったから(涙)、会場内の盛り上がりはそりゃーよく見えたさ。
もー始まる前からすんごい手拍子が響き渡ってたもんね。

出だしから怒濤のライブ必須曲3 連発で倒れそうになりました。
Daddy, Alive, 60's mind ですもの、倒れるやろ。
60's mind の美しいイントロを聞いたときにゃさぶイボたちましたよ。
ポールのソロライブでもこの曲はやっていたけど、
ポール単独のアットホームライブも大好きだったけど、
やっぱあなたは、でかい会場ではえるわ。

一番好きなバンドは?と聞かれると、ちょっと迷いますが、
一番好きなギタリストは?と聞かれたら、即答でポール・ギルバートと答えます。
超絶テクで奏でる、ポップでみょーちくりんで世にも美しいフレーズはもちろんだけど、
おこちゃまがおもちゃで遊ぶように、
ほんとに楽しそうにギターをいじるのがこの人の最大の魅力!

エリックのボーカルも相変わらずパワフルだなー。
もう 50 前なのに。
ちょこまかと走り回ったり、くるくるまわったりする
小学生みたいなステージ・アクションもそのままだなー。
もう 50 前なのに(笑)。

barks でめっちゃいい写真発見!
やっぱエリックが小学生(笑)。
ddc43aa6.jpg



















音楽はタイム・スリップさせてくれるね。

1994
mrbig__japandemonium.jpeg























2009
photo.jpg



















拍手[0回]

RIMG0086.jpg













去年参加してすっかり気に入ってしまった、
長野県の小海町で行われるフィンランド夏至祭に今年も行ってきたよ。
なにしろ去年は大雨にたたられたので
(それでも灯油ぶっかけながら、 ぼーぼーと火は焚いていたけれど)、
今年はぜひぜひぜひ晴れ、いや、曇りでもいいから天気に恵まれて欲しかった!

ちなみに去年の様子はコチラ。

天気予報では怪しかったが、祈りは通じたぜ。

このお祭り、小海町周辺の住人がボランティアベースで開催しているらしく、
商業の香りゼロ、アットホームでよそものもすぐにとけ込める、すごーくすてきなイベントなのだ。
こじんまりしてるしね。

今年は、湖畔に並べる手作りのキャンドル作りから参加。
とかしたロウを、透明なケースの中に流し込み、くるくる回して固めていく。
2 つ作って、1 つは夜会場に灯して、1 つはお持ち帰り。

RIMG0084.jpg













ぶかっこうなところに味があるんや!
どっちを持って帰ろうかしばし悩む。
笑顔がとってもかわいいキャンドル職人のお姉さんの作品は見事。
「そりゃねー、多分もう1 万個以上は作ってますからね」ですって。

今年は小海町と縁があるとゆーサンコンさんが来ていて、
そのせいか会場にはクスクスの屋台も。
おそばも、その場で手打ちで作ってる本格派なのに、300 円と激安。
他にも、手回しのコーヒーミルで豆を曳いて煎れてくれるコーヒーや、
手作りのシフォンケーキなど、どれも丁寧に作っているのに安くておいしい!

RIMG0082.jpg














夕方、コッコという巨大たき火が始まり、
キャンドル職人のおっちゃんが丁寧に丁寧に並べていたキャンドルに灯が灯り、
湖の上にもプチコッコとキャンドルが浮かび。
RIMG0103.jpg













あーもうめっちゃきれ〜い!
何時間でもぼーっとできる感じ。

湖畔では地元アーティストのライブや大道芸などもイベントが。
観てるお客さんも踊ったり盛り上げたり、この一体感がまたえー雰囲気。

RIMG0150.jpg













火を吹く人もいれば。

去年もイベントのトリをつとめた「ヤツオーケストラ」は、
地元のさまざまなアーティストが集まった、民俗学団。
アフリカの太鼓やオーストラリアの楽器を使った演奏が、この雰囲気にぴったり。
ボーカルのお姉さんはめっちゃ魅力的な声だし。
さっきまでコーヒーを売っていたおじさんも、
かわいいキャンドル職人のお姉さんも、キャンドルを並べていたおっちゃんも、
この楽団の一味なのです。
RIMG0151.jpg













いやいや、ほんとにすてきだよこのイベントは。
来年も行きますよー、きっと!

拍手[0回]

全仏オープン(←テニス)が始まってしまったので毎晩寝不足です。
もー決勝でフェデラーXナダルのアツーい戦いがまた観られるものと勝手に思っていたのに、
ナダルが、あのナダルが、クレーの鬼のナダルが、
ふりまわされている…。
相手はスウェーデンのソダーリン。初めて見たけど、ちからづよ〜〜〜!
ナダルがここで消えてしまうなんて考えられないけど、
スウェーデンびいきの私は、スウェーデンの選手は無条件で応援してしまうではないか…。
手に汗〜!

そして。

ひえ〜〜〜〜〜〜!
ナダル〜〜〜!

拍手[0回]



髭のD.I.Y.H.i.G.Eツアー行ってきましたっ!

もーひとこと。
めっちゃ上がった。
髭すばらしい。
(あ、ふたことだ)

3月に出たアルバムは、出だしからスローな曲の2連発で、
どPOPだった前作、前々作に比べるとやや地味ですが、
じわじわくるんだコレが!

ライブは出だしこそスローだったけど(このオープニングがまたかっちょよかった)、
2曲目からはアップな曲ばんばんだしてきて、そりゃもー大騒ぎさ。

ああ、ええバンドやー!

サポートのサンプリングが、なんと上の写真のうさぎさん。
オフィシャルサイトからいただいてきました。
蝶ネクタイでクールな表情(←当たり前)ながら、
耳がゆらゆら揺れまくって超かわいーの!

髭の皆さんも「いいねーCoast」とか、「ここからの眺め最高でーす」とか何度も言っていたけど、
ほんと、Coast、なんか音がクリアだし照明もきれいでええわー!
やっぱ生はいい。いいです。
3日たった今でもかなり後引いてます。

今日のライブはDVD発売されるとのことで、めっちゃ楽しみ!!
サプライズアンコールまで入るのかな〜?

会場の外には「D.V.D.H.i.G.E」のジャケになれるこんな書き割りが。
実際やってる人は見なかったが(笑)
ちょっとやりたかった。でもひとり髭じゃな。

拍手[0回]

なんだかここ数日、情熱的にプリンが食べたいのです。
たまごの味がしっかりしてて、カラメルが苦くて、あんまし甘くないやつ。
子供の頃お母さんが作ってくれた蒸しプリンみたいなやつ!

でも当時は、ちょっぴりすのたった、固めのプリンより、
ハウスプリンエルとかプッチンプリンの方が好きだったので、
「このプリン、あまり好きじゃない」とゆーておりました。
そしたら母は、プリン液をゼラチンで固めるというオリジナルプリンを編み出した。
そのフシギ「ゼリー仕様プリン」は結構気に入って食べていたな。
まったく、わがままなガキだったぜ(今でもか)。

ともあれプリンを買いに出るけど、最近のプリンの主流は、
「なめらか」だの「とろとろ」だの、
クリームっぽいやつのようですね。
コンビニやスーパーで売ってるのは必要以上にとろとろすぎ!
わしが求めてるのはそんなプリンではなーい!
よって、パステルより断然モロゾフ派です。

一応固めのコージーコーナーの銀座プリンを食べて発作は押さえたが、
やはりなにかもの足らん。甘すぎるねん。
やはり作るしかないか。
オーブン無いから蒸しプリンでも作ってみようかなと思ったけど、
プリン型が無い。
こんど買ってきて作ってみよっと。
でもそれよか、やっぱ母作のプリンが無性に食べたくなってきた。
今度帰ったらお願いしてみよう。
蒸しプリンは好きじゃないなんてゆーて申し訳ない。
母作の蒸しプリンは最強においしいです。

拍手[0回]

ほとんどお花アルバムと化しているこのblog。
今年のお花撮影はもう打ち止めかと思いましたが、
陽気に誘われてふらふらと出かけた昭和記念公園では
フラワー・フェスティバルの時期でそりゃもー百花繚乱。


チューリップにポピー、芝桜に菜の花、ガーベラ。
ああ、至福‥。






立川の喧噪を抜けて、国立でゆっくりとお茶。
いつものカフェ、ask a giraffeへ。
ここのSweetsはどれもとてもおいしいんだけど、中でもショートケーキ系は絶品。
4月のSweetsのいちごショートをいただきましてん。
きめが細かくてしっとりしたスポンジ、
かるーい生クリーム、
薄くスライスされたいちごが2段挟まれた、スポンジと生クリームの割合、
お皿のふちにまーるくしかれた、甘さひかえめのバニラソース、
すべてが、すべてが

完璧っ!

理想的ないちごショートですっ!
ちょっと感動しました。この完成度に。
やはりGiraffeはすばらしい。

拍手[0回]

久々に早起きした土曜日。
日英翻訳のプチ・ワークショップに参加。
日英は全然使い物にはならんなと思いつつ、
ネタによっては案外英訳の方が面白いかも、と思うこともしばしば。
自分が難しい表現の文章読むの嫌いだから、できるだけわかりやすく簡潔な表現にする
(てゆーか簡単な表現しかよう使わん)
んだけども、どーも口語っぽくなってしまいがちなのが悪い癖。

たまに都会まで出たので、スウェーデン料理レストランの「リラ・ダーラナ」に行って、
ミートボールランチ。
ちょっと、このこってりクリーミーなソースを食べるには暑い日だったけど、
やっぱここのミートボールはふっくらしてて美味。




その後、横浜公園までチューリップを見にゆく。
横浜スタジアムの横にある小さな公園に、チューリップがわんさか咲いててきれいなのよね。




でも公園の半分くらい工事していて、去年あったチューリップ花壇がだいぶ小さくなっていた。
工事後にまた植えられるならいいけど、なくなっちゃうならとても残念。

桜は終わりかけもはらはらと舞う花吹雪がとてもきれいだけど、
チューリップは見頃をすぎると、花弁がでろ〜んと崩れ落ちてホラーっぽくなっちゃうから、
見に行く時期は重要!
今日はちょうど見頃のがたくさん咲いてて、よいタイミングでした。

光が透けると、なんかチューリップにキャンドルが入っているかのように見えます。




拍手[0回]



数年前までそんなに桜に心を奪われなかったけどなあ。
ここ数年、満開の桜をみるとものすごく幸せな気持ちになります。
ああ、ニッポン人。

今年は週末の天気が今イチで、近所の桜スポットはあまり堪能できなかったけど、
職場の近くにすごーくいい桜スポットがあるので、お昼休みにいそいそ通っています。



猫も幸せそうだよ。


ほどよい数ピクニックしてる人もいて、すんごいのどか。


きのうくらいから、はらはらと花びらが舞い始めて、足下は桜色の絨毯状態。
散ってしまうのは惜しいけど、この花吹雪もきれいなんだよねー。

この近くでは、映画の照明会社がボランティアで一晩だけ、桜のライトアップをしてくれる。
本職だけあって、そのライトアップときたら、本当に映画のワンシーンみたいにきれい!
感動しました。


ちょうど満月だったしね。

ああ、惜しいけど、桜は来年も咲くね。


拍手[0回]

最新CM
[03/17 vackersno]
[03/16 ny-cafe]
[03/08 vackersno]
[03/08 ny-cafe]
[02/16 vackersno]
[02/16 SuzyQ]
[02/15 vackersno]
[02/15 SuzyQ]
[02/10 vackersno]
[02/10 SuzyQ]
最新TB
photoback
プロフィール
HN:
vackersno
性別:
女性
自己紹介:
放浪生活を夢見つつ、
現在は東京に生息中の関西産。
おいしいものと好きな音楽があれば
まあいいか。

上記旅行blogも更新中。
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]