日々つれづれ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
むわ~暑い。
近所のスタバでも行って本でも読もうかな~と思って外に出たら、
そのままなんだか自転車で遠出したくなったので、
前々から行きたいなと思っていた国立を目指してみた。
地図もってなかったけど、まー左上に進んでいく感じで行けば
いずれ着くハズ、と思って適当に進んで行ったら
案外あっさり着いた。思ったより近い。
よろしいな~国立。
駅前からまっすぐ伸びる並木道、学園通りは
道が広くて緑がきれいで、しゃれたお店もちらほらあって、
なんだか雰囲気がよろしいやないの。
雨もちらついてきたので、雑貨屋さんを覗いて
併設されているカフェで遅めのランチ。
こちら、ask a giraffeは、元々京都のカフェらしい。
大きな窓とモダンな店内とJazzのBGMが、
また~っとするにはぴったり。
フード・メニューが充実していて、
その中からアボカド・バーガーをたのんでみました。
これが。
・・・どーやって食べるんだ?これ?
この下には厚切りトマトもひそんでいて、ちょっとつつくと倒れそうだぜ。
ナイフとフォークでちょっとずつせめて無事完食。
おいしかった~!
こんなボリュームのあるものを食べておきながら、
周りの人が食べてる本日のスウィーツ、桃のショート・ケーキが、
めっちゃおいしそうだったので、一息ついたあと追加注文。
・・・頼んでよかった。
こ、この桃のショートは、ただものではない・・・。
たっぷりと使ってある白桃も、あっさり目の生クリームも、
軽くてしっとりしたスポンジも、
完璧。
ほ、ほかのスウィーツも美味に違いない。
ちなみにコーヒーもおいしかった。
居心地もいいし、通ってしまいそうです。
この界隈、他にもなんかよさそうなスポットがいっぱいありそうだし。
いやあ、なんでもっと早く行かなかったんだろう。国立。
やっぱ緑が多くてがちゃがちゃしてない武蔵野とか多摩の雰囲気は好きだな~。
手に汗握ります。
つか、今蒸し暑くて、手だけじゃなくて全身じっとりではありますが。
ただいまウィンブルドンではフェデラーとナダルが激突しております。
ちょっと前まで、フェデラーのゲーム観てたら、
この人が負けることってあるんだろーか?
とゆーくらい、無敵に見えたフェデラーですが、
めきめきめきめきと強力になってきたむきむきのナダル。
2週間前の全仏の決勝では、クレーコートが得意なナダルに、
フェデラーが完敗。
どーしちゃったのフェデラー??というくらいの負けっぷりでびっくりしたよ・・・。
パワーあるし、絶対拾えそうにない球を拾っちゃうナダル。
とにかくラリーにめっぽう強い。
「うりゃ~!」と気合入れつつ、むきむきの腕から繰り出されるパワーショット。
そんなにパワーありそうにないけど、絶妙のコントロールで
厳しいショットをなにげにびしばし決めるフェデラー。
全然吼えずに、クールにゲームを進める。
この対照的なお2人ですが、今や実力拮抗。
ものすご見ごたえあるわ~。
ナダルはすんごい球拾うし、パワーがあるだけじゃなくてうまいし、
元々ストローク主体のプレイヤー好きだし、見ててすっごくおもしろいんだけど、
私はどっちかっつーとフェデラーびいき。
クールで熱い選手が好きなので。
特に今年はウィンブルドン6連覇かかってるし!
エドベリはこのゲームの前に、
「パワーと芸術だったら、芸術が勝つでしょ?」って、
フェデラーの勝利を予測したらしいですが、さて?
(ちなみに現役プレイヤーたちは、ナダルと予測しているらしい)
とかいってる間に、ナダルが2セット連取したよー!
どうしたフェデラー!?
つか、ナダルの勢いがすごいんだけど!
あーでも、こーゆーすんごい2人の激突って、何度みてもおもろい!
コートを降りればこんなになごやか。
1年で一番日の長い日。
暗い冬が続く北欧諸国では、夏至祭ってすごく盛り上がるらしい。
本場の夏至祭にはなかなか行けないのですが、
長野県の松原湖畔にあるフィンランド・ビレッジとゆーところで、
夏至祭があるとゆー情報をキャッチ!
2年ほど前に一緒にフィンランドに行ったフィン好きのお友達にふってみると、
「行く!」と即答。
甲府で合流して、のんびりと電車で松原湖まで。
フィンランドの景色と似ている、という理由から、
ここには在日フィンランド人たちのための保養施設があるそーで。
うーん、似てるかも。
フィンランド・ビレッジは会員制なので一般の人は泊まれないけど、
この日は特別に、祭りに来た人にサウナを無料体験させてくれました。
とってもきれいな建物で、北欧っぽい感じ満点。
この夏至祭は今年で7回目だそーですが、あいにく今年は雨!
お祭りの象徴である、コッコというでかい焚き火に火はつくのか!?
地元の人たちが営む、手打ちそばや手作り感いっぱい食べ物のの屋台も並び、
スタッフの人たち参加者もとてもフレンドリーで、あったかい雰囲気がよろしい。
雨が強くなってきたけど、食べ物を買って、東屋の下でおっちゃんたちとお話しながら、
火がつくのを今か今かと待っております。
待ち時間にささっとサウナに入らせてもらって、
出てくるとだだ降りながら、見事にコッコが燃えておる~!
係りのおっちゃんが、自ら返り灯油を浴びながら(危なっ!)、
めっさ一生懸命火をでかくしております。
燃えとるで~。
湖の上にもプチコッコ。
いかだの上で燃え盛っております。
本当は、この湖畔に、たくさんのキャンドルも並べられるはずだったようですが、
さすがにこの雨ではムリ。
燃えてる火は観てて飽きないので、とっぷりと日が暮れるまで火をみたあと、
本来野外で行われるはずだったコンサートを見に、近くの音楽堂へ移動。
ここでは、地元の人たちが民族楽器を持ち寄り、ダンサーを何人もそろえた
スペシャル・セッションをやっています。
かっちょよかった。
このあたり、アーティスティックな人たちがいっぱい住んでいるようですね。
キャンドルが揺れて、星が瞬く下で音楽が響いていたらさらにステキだろーなー。
また来年も来たいな~と思った。
その前に、夏や紅葉の時期も、このあたりはステキでしょうねえ。
高度情報化社会の弊害。
知りたくもない情報が勝手に入ってくる・・・。
私にEURO2008の結果をバラすな~!
だって朝3時半になんて起きられないもの!
録りだめしておいて、どうにか結果を知らないうちに観てしまわなければ。
Yahooのトップページあけるなんてもってのほか。
一番要注意なのは、帰宅途中の電車でおやじたちが読んでいる新聞の見出しだ。
しかし一瞬、見てはいけないものを見てしまったひにゃ~・・・。
がっくり・・・OTZ
あと3ゲームだ、あと3ゲーム。
下を向いて歩こう。
職場での検索はGoogleだけ使おう。
しかし、注意に注意を重ねていても、暴力的にどっかから入ってくる試合結果。
一番見たいのは、調子乗らせたら神がかり的なパワーを発揮する
ロシアとトルコの激突だな~。
3位決定戦ないから、どっちも決勝行ってくれないと観られないのよね。
めっさおもしろそう。というわけで、この両チームを応援。
いやあ。
すんごかったなこのゲーム・・・。
前半はチェコ押せ押せ、1-0で終って、
後半いきなりトルコが猛攻にでたのもつかの間、チェコが追加点入れて2-0。
そっからトルコが一気にダメダメになって、あーもーこりゃあかんなと思ったら、
残り15分から気合としかいーよーのないの3ゴール。
恐るべしトルコ・・・。トルコ人の熱き血をみたよ・・・。
しかも、ロスタイム入って熱くなりすぎてGK退場のおまけつき(笑)。
どこまで楽しませてくれるんですか。
なんかポンポン短めのパスでピンボールみたいに上がっていくのもおもろいし、
こりゃートルコから目がはなせませんよ。
チェコは、やっぱ逃げ切ろうとしちゃったのかしら?
この間みたスペインXスウェーデンも、
スウェーデンが引き分けでいっか、的な雰囲気みせたら、
ロスタイムにスペインが勝ち越しちゃったもんね。
一瞬の油断が明暗を分けまくり(次勝てやスウェーデンよ)
日頃我がチームのだらだらしたゲームばっか見てるので、
あーまた2時間をムダにしてしまったと思うことも数あれど(とほほ)
やっぱサッカー観るのおもろいね!
こんなことゆーとりましたが、
やっぱWOWOWに入っておいてよかったよ!
トーナメント入ったらさらにすごいことになりそーで
寝不足の夜は続く。
フットボールアワー4年ぶりの単独ライブ、だそうで。
M1も取ったし、どっちかっつーと漫才のイメージが強いフットですが
今回はコントライブ。オールコントの2時間余。
最後のエンディング・トーク以外は、フリートークも漫才もなして、
ちょい長めのコントで押し切った。
いやー、めーっちゃおもろかったよ。
腹筋使って笑っちゃった。
カメラ入ってたから、DVDにもなるんでしょうね。
買うかも。もう一回みてー!
もーとにかくネタがしっかりしてるし、
2人とも芝居がしっかりできますので(特にのんちゃんは役になりきりますからね)
演劇的要素もあったり。
やっぱ芸人はネタができてなんぼよ。
トークできる芸人よりネタができる芸人が好き。
で、やっぱネタはTVでみるより、断然生がおもろいしな。
以前のライブでは、「レモンてぃーず」という青春フォーク・デュオのネタをやっていたので、
また「レモンてぃーず」のネタ見たいなと思っていたけど、
今回は「青いうさぎ」というストリート・ライブをするデュオのネタを持って来た。
これが一番ツボはまった。めっちゃおもろい。
んでもって、ごっちゃんはまじでギターうまい。
自分に酔いしれながら弾くというキャラではあったけど、
ほんとに弾いてて気持ちよいだろーな。
ラーメンズがおもろいなーと思ったときもあったけど、
やっぱ私は関西のお笑いのほうがツボるな。
というわけで、お笑い見るならやっぱTVよかライブ!
ところでこのライブのタイトル、
ごっちゃんとのんちゃんが昔まだ別々のコンビでやってた頃、
その2組でやった合同ライブ・イベントのタイトルらしーです。
当時のお互いのコンビ名からつけたもの。深いな。
ライブ後のBGMがBen Foldsってのもいーセンス。
わたくし的にはビッグニュ~~~ス!!
Donnie Vieさん、7年ぶりにバンドに復活!!!T_T
<要約>
よ。ドニー・ヴィーだよ。Enuff Znuffのオリジナル・シンガーだ。俺はバンドに戻ったよ。
CJも一緒だ。バンドにとって強力なメンバーになるね。ニューアルバムも製作中で、7月のRockahomaで発売するよ。ウッドストックみたい なロックフェスで、すっげー楽しみ。みんな、メッセージありがとな。すごく力づけられたよ。(ビール持ってるから?)俺のこと心配してる人もいるかもだけ ど、心配しなくていーよ。シラフだからね。つか、シラフみたいなもんだからね。みんなのことすごく恋しく思ってたし、またバンドでプレイするのがすげー嬉 しいよ。まず、来週ピッツバーグでプレイするよ。あと、火曜日ヒマだったらベガスに来てよ。Dive BarでSin City Sinnersと一緒にやるよ。Enuff ZnuffやThe Beatlesの曲をやるつもり。これも楽しみ。ま、そんなわけでかんぱ~い!Have a wonderful Day, and let's Get High on a New Thing one more time!
NYにいた時に何度かDonnie抜きのEnuff Znuffを観ております。その時にVoをつとめていたギタリストのMonacoはバンドを離れてしまったようです。私はMonacoのボーカルギターもも大好きだったので、彼がいなくなってしまうのはとってもとっても残念ですが、まあ彼は自分のバンドもあるし、ドニーの作った曲を歌うより、オリジナルの曲をやる方がいいかもね。Monacoの曲もすご~~~くよいです!!
コチラ
そのMonacoの代わりに加入したのが、なーんと元SzutersのC. J. Szuter!
ひゃ~。超POPなラインナップ!
ドラムスのRickeyが数ヶ月前に病気のため他界してしまい(ちなみにオリジナル・ギタリストのDerekも他界してしまっております・・・)ドラムスは決まっていないようですが、
DonnieとChipがまた一緒にやって、ニューアルバムも出るなんて、
嬉しいよううううううううううううううううううううううう!!!
祭りだ!!
3ヶ月前まで残業時間は月2時間以下だったのに、昨月はついに50時間越え。
今月も先月を上回るペースでございます。
まー残業ないと生活苦しいからいいんだけどさ、でもさすがにしんどなってきた。
だいたいナゼ派遣の私が一番遅くまで残っているのだろう・・・?
ここ2年くらい、ずっとポルトガルに行きたいな~と漠然と思っていましたが、
春くらいから急に、バンクーバーとカナディアン・ロッキーに行きたくなり。
バンクーバーは私が生まれて初めて訪れた海外の街なのです。もう大昔に。
海外どころか飛行機も初めて、英語も全く喋れない、
なのに1泊目の宿すら決めず、まさにエアチケだけ握りしめて、
ワーホリのため初めて降り立った街。
空港からDTに向かうバスの中で、まっさおなお空の向こうに白い雪山が見えて、
フシギとなんの不安も感じず、わくわくしてた気持ちは今でもはっきり覚えておるのです。
街に着いたら、閉まる直前の観光案内所に直行。
飛行機の中で、旅の英会話帳にある
「安くてきれいなホテルを紹介してください」
というフレーズをまさにバカの一つ覚えのごとく覚え、
「これさえ言えればどーにかなる」と思っていた若き日のわたくし。
実際どーにかなったわ。
カナダ西部にはもー長いこと行っていないけども、
ちょっと行き詰った感のある今、なんだか原点の街に行きたくなりましてね。
勢いで買いました!チケット。
アブラもどんどん上がっていくし、海外旅行不振というわりにはチケ全然ないし。
ほんとは6月に行きたかったけどさー。
相当変わっているだろうけど、バンクーバー。
たーのーしーみー。
でも、そのカナダ行きチケを買った直後、
会社の人に
「ポルトガル興味あるんだったらあげるよ~。私行く予定ないし」と、
ポルトガルのホテルの宿泊券もらっちゃったよ!しかも4泊分・・・。
ぎゃ~~~!
やっぱポルトガルにも呼ばれておる?
行きたい行きたい行きたいよう!
有効期限は今年いっぱいなので、やっぱなにがなんでも休みをとるべきか?
とるべきだな、きっと・・・。
う~、やっぱ今のうちに働いておかねばならんゆーことやね。
仕事減りそうにないけどな・・・。
EURO2008を観るためにWOWOWに加入したのに、
なんだよ~!地上波でもやるやんか!しくった・・・。
こうなったら全試合観てやる←貧乏性的思考
ナカータの+1マッチにアルメイダが参加するやないの~~~~~~!
テンションあがるわ~。絶対観なきゃ!
噛み付くのも大人気ないし、もーずっと無視しようと思っていたけど、
案外長いことやっているのでもう我慢できない。
アコムのCMがものすごく不愉快なんですけど。
あの車内吊り広告とか引き裂きたくなるんですけど。
TVに鉄拳くらわしたくなるんですけど。
それくらい不愉快です。早くやめろ。
アメトーーク!の流れで、いつもなんとなく見るはめになる「いいはなシーサー」
毎回気づくと泣かされます。
それなりにトシをとったなと実感します。
それにしても比嘉サンの歌はすんごいね。
「いいはなシーサー」で、じーんとなっていた時に、友達から、
ちょっとステキなメッセージが届きましたよ。
私は「頑張って」っていうのも言われるのもスキじゃないけど、
そうじゃなくて、誰かが自分のためになにかを祈ってくれる、というのは
じんわりと嬉しいね。力になります。
現在は東京に生息中の関西産。
おいしいものと好きな音楽があれば
まあいいか。
上記旅行blogも更新中。