日々つれづれ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カフェレポート。
行ったのはもう1ヶ月も前の話ですが。
東急世田谷線の松陰神社前にある Cafe Lotta。
(HPないっぽいから食べログね)
カフェムックの表紙にもなってるから、結構名の知れたカフェだけども、
場所が場所なので、のんびりムードが保たれていてよいです。
世田谷線自体がほっこりする路線ですしね。
以前友達と一緒に行って、
ラテアートのかわいさと、なにより自家製ケーキのおいしさに感動して
絶対再訪しよーと思っており、よーやく実現。
今回は軽めのランチ(豚肉のっけごはん。盛りつけもかわいくておいしかった)をいただいたあと、
もちろんケーキをいただくわよっ!
好きなケーキを2種類選べて、さらにそれにお店の人チョイスのおまけお菓子がついてきて
650円という大破格値の「よくばりケーキセット」。
マロングラッセのチーズケーキと
キャラメルバナーヌ。
おまけお菓子はなんだったんだろう?見た目ティラミスっぽいヤツ。
これ、結構な大きさですよ。決して一口サイズじゃないのよ。
安すぎでしょー!
いや、値段云々より、
すべて本当にうまい!!
手づくり感あふれる優しい味だよ〜。
いい材料で、丁寧に作ってるのがよくわかる!
チーズケーキなんか何種類もあるから
全部食べたくなっちまいます。
翌日友達の家に行く予定があったので、
お土産用にガトーショコラとバナナタルトをお持ち帰り。
どんだけ買うねん。
ラッピングの箱もかわゆいです。
あ〜。写真観てたらまた行きたくなってきた!!
この、スプーンに乗ってるクッキーも買って帰っちゃった(笑)。
コチラの記事と関連しておりますが、
髪染めはヘナでやっとります。
最初はそこそこの値段のを買っておりましたが、
ネットでダイソーのヘナが侮れないとゆーのを見てから、
ずっとダイソーヘナ。
すごいよ。100gも入って105円だもん。
1000円くらいのヤツと比べて、私的にはなんら遜色ナシ。
むしろ染まりがいいぜ。
1箱で2回分くらいあるんで、1回50円だよ。
で、ヘナはだいたい3時間くらいは放置しなければいかんので、
これまたネットで知った「寝ヘナ」とゆーのをやってます。
その名のとおり、寝る前に塗りたくって、ラップとタオルで巻いてシャワーキャップかぶって、
そのまま一晩寝ちまうって方法です。
私は寝相がいいので(笑)全然もれたりしません。
(これで私は全く寝返りをうたないと知った...)
寝る前に塗って、朝起きて流せばいいので、
慣れれば超らくちん。
そんなに塗って大丈夫なの〜とご心配の皆様
ヘナは天然植物ですし、もともと髪のトリートメントに使われるものなので、
だいじょぶっす。
あと、髪が濡れたまま寝て冷たくないの?と疑問の方、
ヘナは塗ると、頭全体がぼわわ〜〜〜んと暖かくなるのです。
フシギな物体だ〜。
ま、人によって合う、合わないはあるだろーが。
それに加え、ヘナにはデトックス効果があるらしく、
人によっては、ヘナを塗布すると、ものすごく身体がだるくなるらしい。
私は大丈夫なんだけど、
でも今までに2回、なんだこれは!とゆーことがありました。
1回は脚、もう1回は前腕が、異常にだるくなって、
しびれたみたいになりましてん。
脚んときはよく覚えてないけど、
前腕の時は、今もそうだけど、マウスの使い過ぎなのか、
前腕のスジにものすごく違和感がある時だったのよね。
ヘナ塗って寝ていたんだけど、あまりの前腕のだるさに、夜中目が覚めた...
でも翌日は何事もなかったかのよーにしびれは抜けていた。
これもヘナのデトックス効果なのか?
頭に塗ってるのに、脚とか前腕の毒素抜いてくれるん?
恐るべしやなー、ヘナ。怖いわ。
府中にはまったりできるカフェがないんだけど、
中央線にはいっぱいあるのよね〜。
国立にはしょっちゅう行ってたけど、最近は西国分寺とか国分寺にまたーりしに行きます。
武蔵境にも気になるカフェが...
頼む、府中にちょっとわけてくれ〜。
今日行きましたのは、西国の超ステキカフェ、
Kurumed Coffeeです。
西国の南口から歩いてすぐ。
いかにステキかは、もーお店のHPにとんじゃってください。
地下から中3階まである、細長い店内は、味のある大きな木のテーブルがどーんとあって、
ほんとにまったりできます。
この地味な場所だから(笑)この雰囲気維持できるんだろーなあ。
んで、テーブルには、クルミとクルミ割りが置いてあって、
自由に割って食べていいんだよ。
なぜクルミ?それは、店長がリスだかららしい(笑)。
しかし雰囲気だけじゃない。
コーヒーは650円と、ちょいお高めですが、
水だしのコーヒーを使ってて本当においしい!!!!!!!
(あ、これはカフェオレですが)
ちなみに「小さい君へ」というスモールサイズもあります。
もちろんオトナでも頼めます。
ケーキも頼んでみました。
クルミドケーキの小...じゃなかった、「小さい君へ」320円。
ケーキはきび糖とクルミが入った、素朴な味。
甘くない生クリームの下には、生のオレンジがたっぷりと、カスタードクリームが潜んでます。
う ま い !
店員さんも穏やかで、
ほんとにステキなカフェです。
ちょっと最近弱っているので、こういう落ち着ける場所があると助かります。
だいたい年明けから3月いっぱいくらい、情緒不安定気味になるのよね。
普段は大丈夫なんだけどね。
あーもうどっかうーんと遠くに行きたい。
誰も知ってる人がいないところに。
Fountains of Wayneのアコースティック・ライブ行ってきやした!
アコースティックといっても、思ったよりしっとりした感じでもなく、
ノリのいい曲が多くて楽しかった〜!(いや、しっとりしてるのも好きだけどね)
私はFOWの中では、この4枚目がダントツで好きなのです。
少数派かしら...
んで、このアルバムの1曲目「Someone to Love」もアコースティックで披露。
家に帰って、「そーいやーこれシングルなのにPV観たことないわ」
と思い、Youtubeで検索してみました。
この曲の歌詞って物語風になってて、
1番→セス・シャピーロとゆー平凡なサラリーマンの平凡な日常
2番→ベス・マッケンジーとゆー平凡なグラフィックデザイナーの平凡な日常
が歌詞になってて、
サビは
「そんな毎日を過ごしていても、でもいつか愛する人に巡り会うかも〜♪」
的な内容なのです。
なので、もちろんPVも歌詞を再現ですよな〜。
コレ。(埋め込み不可だわコレ)
ほほう...
ベスはかわいいけど、セスのイメージが私的にはちょっと違う〜。
とか思っていたら、こんなかわゆいビデオを見つけちゃいました!
きゃわゆい〜。
家族総出で作ったのね。
最後のクレジットも気が利いてる!
昨年来日時の記事
石けんシャンプーを使いだして3年くらいになります。
石けんシャンプー、使い慣れないうちは正直髪がぎっしぎしします。
いくつか試してみて、私は
松山油脂のMマーク ローズマリーのせっけんシャンプーが合うので、
最近はずっとコレです。
でも同じシリーズのコンディショナーはいまいち。
悪くはないんだけどね〜。
石けんシャンプーを使った後は、髪を酸性に戻してやらんといかんので、
合成のコンディショナーは使えない。
ずっと前はクエン酸を使っていたけど、
これもイマイチで、コンディショナージプシーは続いていたのであった。
ちょうど、使うあてのないリンゴ酢があったので、
初心に返ってふとリンゴ酢を使ってみたら(お湯に溶きます)
うわ〜〜〜〜。
さらさら〜〜〜〜。
なんでもっと早くためさなかったのかしら〜〜〜!
前から「酢リンス」のことは知っていたのですよ。
でも、酢を髪にって、ものすごく匂いそうやないの。
と、ちょっと怖かったのですが、
全然匂いなんて残りません。
いやあ、化学の力ってすごいわ。
リンゴ酢なくなったら、残ってるクエン酸ももう一度試してみよっかな。
Supergrass の Vo. と Dr. 、ギャズとダニーが組んだカバーバンド!
カバーバンドなのに来日公演なんてしてくれちゃって〜!
主に 70'sの曲をカバー。どの曲も(多分)割と忠実にカバーしてるのに、
がっつり Supergrass (いや、Hotratsだけどさ)テイストでかっちょええ〜。
これはアルバムには入っていなかったビートルズのカバー。
Duoって割と好きだわ〜。
横が広いからステージ観やすいし、
あんまりぎっちぎちにならないけど、来ているお客さんはほんとお好きな方ばっかなので、
すっげ〜いい雰囲気。
開演 15分前に行って、まだ最前列に行けるとゆーゆるさはどうよ。ステキ。
(最終的には結構いっぱいになってたよ〜)
PVどおりの横シマシャツにハットのギャズさんに、
なぜか全身シマシマのお部屋着か囚人服のようなジャンプスーツのダニーさん。
ステージにはなぜか、暗闇で見たら怖い感じのマネキンが2体。
バスドラの上にはくたっとしたネズミのぬいぐるみ。
ええわ〜。
アルバム1曲目のCan't Stand Itから始まりましたが
も〜しびれました〜。
ギャズさんのあの声はなんでしょうね、
スペースぃ〜といいますかエアリぃといいますが、
独特の浮遊感のある声とサウンド。
好きだ。めっちゃ好きやねん。
ダニーさんはかなり足をぱたぱた跳ね上げながらドラムをたたくので、
コドモがおもちゃのドラムをたたいているようで、
なんだか微笑ましかった...あ、音はめちゃキレがよくてクールですがね。
んで指がバンソーコーだらけだったダニーさんは、
途中からはげしく出血、シマシマジャンプスーツのももあたりが
真っ赤な鮮血で染まっていました。痛そう...
まー曲も短いし演奏が楽しすぎて、
ギャズがばいばーい、と言ったときには
「え、もう終わりかい!」とものすごく短く感じたのですが、
アンコールでは、やってくれましたよー、Supergrassのカバーも!
ああ、こーゆーライブに来ると幸せ。
なぜかSupergrassはなかなか来日してくれないので、
なにとぞ
なにとぞ
なにとぞ〜
Supergrassでも来てちょ〜〜だいっ!
Diamond Hoo Ha の曲生で聴きたいよううううう!
クリスマスも年末も年明けも
行事らしい行事をなーんもせんうちに、
気づいたら新しい年になっておりました。
いつのまにかフツーに会社行ってるし。
初詣も行っておらんなあ。神社すぐそこにあるのに〜。
この季節感のなさ。
いけませんなあ...
今年の抱負!
イベントはちゃんとしよう!←んじゃーまずは恵方巻からかしら
今年の抱負ね。
いくつかあるにはあるの。
ちっとは向上心を持とう、とか
ちっとはこぎれいにしよう(身もお部屋も...心は少々汚れてるくらいでいいや)、とか
いいかげんやせようぜ、とか
まあ、去年あたりひきこもりがちだったので、
今年は
「よく遊びよく遊べ!」を
実行したいと思います!
ここから、向上心は生まれて来ると思います!
話変わって。
本年一発目のライブ行ってきました。
JET。
新木場Coastいっぱいやったわ〜。
Nicのやや枯れた声かっこよかったわ〜。
前のほうかな〜り盛り上がってたし!
新譜の1曲目聴きたかったけど、
3枚のアルバムからまんべんなく聴けてよかったわ〜。
それにしても、アンコールの時に、
アンコールもしないくせにじっと突っ立ってる客。
多いですけど、いつも殺意を覚えますよ(笑)
(ミッチーのコンサートは気持ちいいくらい全員力一杯アンコールしますがね)
黙って待ってりゃ、出て来るとお思いの皆さん、
あんた何様だい。
お客様かもしれないが、アンコール観る権利ないぜ。
突っ立ってるなら、とっとと出口に行きな。
あらあら、正月から毒づいちゃったわね。
あれ?今去年の抱負記事読み返したら
自分に戒めのことばが(笑)
さすがわかってらっしゃる...
つか成長がないってこと?
3年計画か...あと丸2年。
しかし、ぼやぼやしている場合ではなさそうです。
なぜなら、今年中に「この道」で独り立ちしなければいけない羽目になりそーだからです(笑)
↑わろとる場合か
何かしらコレは?
あちきに行けとゆーてるよーなもんやないの...
みゆき野映画祭 in 斑尾
え〜と、以前にもココで触れたんですが、
ask a giraffe のいちごショートはレギュラーメニューになったのかしら。
ひゃっほ〜〜〜!
久々に食べたけど、やはりすべてが完璧っ!
生クリームたっぷりのショートケーキは苦手なわたくしには
黄金比率のスポンジとクリームですよ。
いちごもびっちり敷いてあるし。
スポンジはふわふわながらしっとり。
うま〜〜〜い!
そして、この盛りつけの愛らしさはどうよ〜!
ハートのジャムがラブリー。
そのままチャリこいで立川まで。
昭和記念公園の Winter Vista Illumination 観に行きました。
シャンパングラスを使ったライトアップがきれい。
奥の方には、なぜかカニとかイカとかクリオネとかの、
海の生物をモチーフにしたハデなイルミがありましたけども。
なんでや?水族館でもないのに...
きんきんに冷えているけど、お天気のいい土曜。
駒場東大前から代々木上原までお散歩してみました。
駒場東大前にあるパン屋さん
Le Ressort
All About の記事はコチラ〜。
おいしそうなパンがあってかなり目移りするのですが、
シンプルなパンが好きなわたくしは、
チャバッタとカンパーニュを購入。
焼きたてで出てきた、りんごとグレープフルーツピールを練り込んだパンを
店を出て速攻かじってみたら、超うま。
でも家に帰って食べたカンパーニュの
うまさときたら...
うーーーまーーーーいーーー!!!!
駒場東大前はえらい高級住宅街なのね。
なんだかすごいかっちょいいデザインの豪邸が建ち並んでいましたよ。
中にはこんなかわいーおうちも。
落ちひん?
旧前田邸を見て、代々木上原の東京ジャーミイへ。
ここだけトルコ。
礼拝堂のステンドグラスがそりゃきれい。
誰もいなかったので、窓から差し込むお日さまにあたりつつ、
しばしぼ〜〜〜〜っと。
(礼拝堂内は、スカーフかぶって髪の毛かくさないといけません)
いいなーここ。
こんなにきれいなのに、人がいないっつーのがいいよ。
今日は寒いだけに、空気が透明で空がきれい。
代々木上原に戻ると、「堀口珈琲研究所」というお店が。
中にかわいいカップがいっぱい飾ってあったのと、
焙煎機がどかーんと並んでいる「研究所」的な雰囲気がフシギに融合していて
覗き込んでいたら、「よかったら試飲していってください」といわれたので、
じゃー試飲だけ、と入ってみた。
私はコーヒー好きだけど、ある程度濃ければうまいまずいは問わないんですが、
この試飲させてもらったコーヒーときたら
なにこれっっ!
うまーーーーーーーーーーーい!
といいますか、コーヒー飲んだ後って、なんとなく口の中が酸っぱくなりません?
あの感覚が、全く!!!ないの。
お店の人曰く
「酸味のあるコーヒーは苦手という人がいっぱいいるけど、
そういう酸味は、コーヒーが酸化しちゃってるコーヒーなんですよ。
僕はコーヒーは生鮮食品と思ってるんです。
うちのコーヒーには、酸味はあるけど、酸化している酸味とは全く違うでしょ?」
確かにっ!
んで、ここで売ってるコーヒー豆は、冷蔵ケースに入ってます。
つやがよくて、みるからにおいしそう...
あまりのうまさに感激して、買うつもりなかったのに買っちゃった。
その場で豆をひいてくれたときの香りったらないわ。
この後、かばんの中からず〜〜っといいコーヒーの香りがしてたもんね。
そして、裏道にあるドーナツ屋、Harritsさんでお茶。
古い日本家屋をリノベーションしたかわいいお店で、
ふわっふわの、でもコシのある生地のドーナツとカフェラテ。
ラテアートつき。ラテアートで出してもらうとなんか幸せ度が増すわー。
代々木上原、ステキスポット多すぎ。
現在は東京に生息中の関西産。
おいしいものと好きな音楽があれば
まあいいか。
上記旅行blogも更新中。