忍者ブログ

日々つれづれ。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

img8ba78d78ylz2y7.jpeg

















最近週末になると天気が悪い。
どんよりとした空気とともにのしかかる閉塞感。
平日は仕事に忙殺されて、風呂に入って寝るだけ~♪
まあイヤイヤやってるわけでもないので、別に平日は忙殺されてもいいけど、
ふと足元を見ると、しょせんはしがない派遣社員だし。
頑張ってみたところで、ごほうびにもらえるのは
ハーゲンダッツの白桃味だけだったりしてね。

休日は休日で、やりたいことが思いつかない。
のんびり近所にお買い物に行って、ちょっと自転車でうろうろして、
スタバでお茶でも飲んでぼんやりと休日が終る。
特にどこか行こうか、という気にもならず。
誰かに会おうか、という気にもならず。
それはそれでいいんだけど、
それで満足している自分に閉塞感。

別に情緒不安定とまではいかないけど、
頭の奥で少しだけ、うぃーん、と私をイラつかせるなにかが飛んでいる。

部屋を暗くして、なにか映画でも観ようかな、と
Coffee & Cigarettesを借りてきた。
ドラマチックなことなどなにも起こらない、
Slice Of Lifeなお話がいいかなと思ったから。

なにも起こらない、10分弱の会話が続くオムニバス。
どーってことないエピソードで、人生は進んでいくのね。
だからどーってことない。
ぬるま湯のような毎日にだって、ドラマはあるんだから。
ただ、それに気づいていないだけなんですね、きっと。

拍手[0回]

PR

吉田山から出町柳方面に戻り、Yの字になっている鴨川を渡って、
めざすはお友達が「絶品あんみつやねん」というみつばちさん。
しかしタイミング悪くお休み。仕方なく、先ほど通りかかった甘味屋さんへ。

正直あんまり期待していなかったんですが、
オーダーしてからゆでる白玉、わらびもち、
抹茶ゼリーに黒蜜ゼリーなどがわんさか入ったこのあんみつ、
(ほんとはソフトクリームも入るんですが、抜いてもらいました)
めっさおいしいです!!!
anmitsu.jpg














とりわけ抹茶&黒蜜ゼリーに感動。
苦いくらい濃い抹茶のゼリーはふるふる。
そして黒蜜ゼリーがこれまた!
しばらくなにもかけずに食べ進み、そのあとかけた黒蜜がこれまた濃くて
お・い・し・い~!

恐るべし京都。
甘味屋さんのレベル高すぎです。
この茶房いせはんさんには、必ずまた行かなければ!!

大満足のあと、寺町どおりをず~っと下る。
なにしろ、ケーキのあとのあんみつですからね。
この道沿いでは、次々なんだかフシギな看板に遭遇しました。

まずは床屋さんの看板。
なんだかかわいすぎる。
tokoya.jpg














続いて、信号待ちの時にみかけた看板。
なんですか?良縁部て?
お世話になりたいものですが。
kanban.jpg














ぷらぷらと歩き倒し、とっぷりと日も暮れたので、京都を出る前に晩ご飯。
三条の駅すぐ横にある、落ち着いた感じのレストラン街の中にある
自然食材を使ったお店で、健康的なディナープレート。
これまたおいしゅうございました。

dinner.jpg














次は夏に宇治金!

拍手[0回]

ぶわ~~~っと生命力をあふれ出させるよーな迫力さえ感じる、
新緑の季節でございます。
桜の時期も、秋の紅葉の時期もいいけど、新緑の京都もよろしおすえ。
でも人ごみは避けたいの。
というわけで、ごく普通の京都町歩き(&スイーツにひたる旅)に出てきました。
実家から日帰りで。

京橋から京阪で出町柳まで。
京大のお膝元、百万遍に到着です。
鴨川も、このあたりまでくればほどよく雑草もぼーぼーの、
素朴な感じがよろしおすえ~(もーええ)。

ここには「RINGO」とゆー、ビートルズの曲だの映像だのばっかし流してる、
薄汚い(すまん)パブがありまして、
わたくしかつて、ここに来るためだけに出町まで来ておりました。
だって食べ物がめっちゃおいしいねん(わたくし飲めませんので)。
でも今日はお休みで残念(まーどっちにしろ昼間はやっとらんが)

祝日でしたが、京大の学食でごはんが食べた~い、と潜入したら、
ちゃんとカフェ・レストランが開いておりました。
赤レンガの時計台をみつつ、ハンバーグ・ランチ。
500円台です。やす~!味もおいしかったよ。
テラス席もあって、結構のんびりできそうな感じ。

そのあとお隣の吉田山へ。
山といっても、ちょっとした丘ですけどね。
でもうっそうとした森が続き、GWだとゆーのにほとんど人がいないよ~!
ものすごい木の香りを吸いつつ(雨だったし)、
目指すのは、山頂近くにある民家カフェ「茂庵」さん。
moan.jpg


















どやこれ~。
めっちゃいいたたずまいやないの~!

ひとっこひとり会わなかったのに、
さすがにここは混みあっております。
待ってる間に、山頂広場までお散歩。といっても2分くらいだけど。
ここからはもう、一面の緑。向こう側には大文字焼きの山が見えて、
マイナスイオン浴びまくれます。

戻ったらちょうどうちらの番が来まして、2Fのカフェに靴を脱いで上がります。
大きな窓からは、京都の街並みと山が一望できます。

moan2.jpg


















緑に囲まれて、ゆったりしたスペースで、静かな、
ほ~んとのんびりできるカフェでございます。
いただいたバナナショコラガトー、しっとりしてて甘さ抑え目で美味。
ケーキにこれはどうなの?と思いつつ、
どうしても気になってたのんでしまったホット柚子ジュースはも~、
もんのすご~~~くいい香りで、

めっさうま~!
器や盛り付けもかわゆいねん。
moan3.jpg














みつけてきてくれたお友達、GJ!

拍手[0回]

photo152750.jpg














ダージリン急行を観に行ったとき予告を観てから、
すっごく楽しみにしていた映画でございます。
このスチールがえー感じだし、スウェーデン映画だし。

ということで、今月末日にして初めて定時退社し、映画館へGO。
いや~、
なんじゃこのキテレツな映画は~!?

なんといいますか、このスチール写真にこの映画全体が集約されております。
全編これ絵画的な構図、カメラワークは1シーンごとに固定でまったく動きなし。
白っぽいメイクで生気のない顔の登場人物たち(表情も乏しい)。
ストーリーは荒唐無稽、というか全く意味不明。

と書くとめっちゃけなしているように聞こえますが、
そーゆーわけでもないですよ。
シュールリアリズム系の展覧会を観ているような感覚でした。
といいつつ、全然シュールリアリズムではないけれど、
とにかく、水彩画のようにも見える映像は、
青黒い紗をかけた、ノーマン・ロックウェルの絵って感じなのです。
空は常に曇ってるし、画面は基本寒色系のトーンで、
ほんとに生気がないので、そのへんはノーマン・ロックウェルの対極ですが・・・。

なんだろーなこれ・・・。フシギなもの観ちゃったな。
映画観てるっていうより、スライド・ショー観てる感覚・・・。
北欧映画てやっぱヘンだよな・・・。

でもこれは、映画館で観てよかったです。
DVDだと退屈な気がする。
このスチールに「お?」と思った方はゼヒどーぞ。
あの独特な映像は一見の価値ありあり。

恵比寿の映画館では、明日5月1日に、笑い飯のトークショー付上映があります。
なぜ笑い飯!?なにを語るのだ笑い飯!?
めっさ行きたかったけど、勤務時間にかかるので行けませぬ。

同時に、同じ監督が大昔に撮ったSwedish Love Storyも公開中。
これも観に行ってみるか・・・。

映画の前にちょい時間があったので、
恵比寿の夕景を写メってみました。
携帯電話のカメラなので画像わりーけど。
080430_1815~01.JPG



















拍手[0回]

お花が終ったら、新緑が美しいね~。
平日は会社を出たらもう真っ暗だから、お休みの日にこのいい季節を楽しまなくちゃ、
と思いつつ、だめだ・・・起きられない・・・。休みの日。
超夜型(幼い頃から宵っ張り)の生活をなんとか、
朝型にシフトしようと思っているのだけど、
あかんな意思が弱くて。頓挫しっぱなし。

前回行ったときに、スウィーツもおいしそうだな~、
人がひけるころまたゆっくり来ようと思っていた、
調布飛行場お隣のプロペラ・カフェにまた行ってみました。
今度は1年ぶりくらいに会うお友達と一緒に。
うん、夕方だったら結構すいてていい感じ。
シフォンとチーズケーキ、どっちにしようか悩んだけど、
やったらおいしそうなチーズケーキで。
et.jpg


















これ自家製なのね。もーものすごく濃厚なんだけど、甘さ超控えめで、めちゃくちゃおいしい。
たっぷり2杯は取れる紅茶とセットでお値段700円。良心的だわ~。
キッチンには、洋食作って数十年、的なおやっさんがきびきびと働いていて、
それがまたよい雰囲気。
野川公園は新緑が美しいし、またこよっと。

拍手[0回]

ヘンな夢を観た。
悪夢だったのか、いい夢だったのか、よくわからない。内容はよく覚えているんだけど。

最近週末になるとどーも天気が悪いっすね。
おまけに週末になると体調がいまいちになるのはなぜ(涙)。
今日もものすごくかったるくて、おまけに曇天だったけど、
私の春は梅、桜、チューリップの3本立てなの!
このへんでお気軽にチューリップが観られるのはどこ?と思って調べたら、
横浜公園にいっぱいあると判明。
しかも、もー盛りは終りかけのようではないの!
曇天だろうと、かったるかろうと、これは今日行っておかねばならぬ!

とゆーことで、2時半頃よーやく家を出て、横浜までダッシュ!

横浜なんて来たのは一体何年ぶりでしょう。
とりあえず、関内からまっつぐ横浜公園へ。
ここ、公園というか、横浜球場の隣の憩いの場って感じですね。
野球やってたんで、声援でめっちゃうるさいんですけど、阪神戦なので許す。
しかも聞こえてくるのは阪神の声援ばかり。今日も景気よく勝ったみたいですね。
et042.jpg



















おおお~。咲いてます。
たしかに全体的に盛りはちょっとすぎたかな、という感じながら、
まだつぼみのもいっぱいある。間に合ってよかった~。

d90e9d71.jpg


















et049.jpg



















やっぱチューリップはラブリーですね。
一度、ガーベラ畑なんてものも見たいんですけど。

et050.jpg


















et054.jpg


















せっかくここまで来たので、お隣にある中華街へ。
小腹もすいたので、ちっちゃい肉まんとかごまだんごをほおおばりつつお散歩。
・・・しかしひいきめながら、圧倒的に神戸の中華街のほうがおいしいと思う・・・。

こんなはで~な寺院らしきものも。

et058.jpg














うーん、やっぱ晩ご飯も食べていくか、と適当に目に付いたお店で
エビチリと小龍包をいただいて、元町を抜けて帰りました。
寒かったけど、やっぱ出てきてよかったな。

拍手[0回]

新しく赴任したマーケティング部長は、
脳みそ遠心分離するんちゃうの?というくらい頭の回転が速く、
とにかくすんごいスピードで仕事を進めていくもんで、
アシスタントのわたくしも、どーにかそのスピードについていかねばならず。
最低限仕事に優先順位をつけたら、
あとはモグラたたき的にあっちゃこちゃやっつけていく感じです。

チームのほかの人たちは、他にも締め切りを抱え、
最近はランチに行く時間もままならず。
わたしなんかはまだ、仕事量が少ない方ではあるけども、やはりランチ食いに行くヒマもねー!
しかし元来のほほんタイプののんびり屋なものですから、
3時間もモグラたたきやってると、電池が切れますねん。
自分で、みるみるやる気がなくなっていくのがわかりますので、
そーゆーときはやはりとっとと気分切り替えに出て行って、隠れ家ランチ。

会社の近くにあるけども、看板もない雑居ビルの中にある、
会社の人には内緒のカフェ。
ひとりでの~んびりしたいときはココ。
使い古された古いテーブルとソファが並んだ味のある空間で、
ちょっとがたぴしいいそうな古い感じの大きな窓がある。
今どき、分煙もされておらず喫煙がんがんOKなので、
おされカフェの割にはおっさん率も高く、
時間帯によっては煙いのがたまにキズですが、
それでもごはんもおいしいし、ボサノバなんか流れちゃって、
かなりほけっとできます。

本日のランチはスコッチエッグ。
うまいです。
080408_1308~01.JPG



















さて、午後のモグラたたきにいそしみましょう。

拍手[0回]

et141.jpg














今日は都内桜巡り散歩にでかけるハズでしたが、
花粉症の悪化+重度の肩こりだし曇天だしっつーことで残念ながら断念。
千鳥が渕行きたかったな~。

でも幸い、うちの近所には桜がそりゃ~見事な公園があるし、
しかもがらすきなのです。
et139.jpg














まずは東府中にあるベネディクト・ダイナーでお昼ごはん。
写真が中途半端ではありますが、
このダイナー、一品一品が丁寧につくられていてとてもおいしーです。
特に自家製のパンはもちもちで、常にあつあつがサーブされ、
しかも食べ放題。
本日はディル入りのパンでした。ほんとおいしー。
セットのセロリのポタージュもちょーうまい。
そしてこのメインのビーフシチュー。ゆーことなし。
ランチだとこれにドリンクがついて900円ですよ。
すばらしーです。

そこから歩いてすぐの府中の森公園。(チャリだけど)
et145.jpg














ど満開。
お天気がよかったら、レジャーシートしいてゆーったりしたかった・・・。
春にここに来るたびに、府中に住んでよかったと心から思いますねん。

雨が降ってきたけど、雨粒のついた桜もオツじゃないですか。
et170.jpg














おうちに帰ると、お誕生日祝いっつーことでお花が届いておりました。
かわいー。うちのくまたちも大喜びです。

bea0ce2e.jpeg



















おまけ。
et137.jpg




















拍手[0回]

なんだかいつのまにやら桜が満開ではないですか。
あわてて仕事帰りに目黒川へ。
et118.jpg



















おー、見事に咲きまくっております。
まだあんまり人がいなかったので、じっくりお散歩。
来週はお友達と再訪しようかと思っているけど、
もう葉桜になっているかもね。
et130.jpg


















日中にも来てみたかったな~。

拍手[0回]

1006442_01.jpg










おもろい!

ヘンな家族を描かせたら天下一品!のウェス・アンダーソン
(・・・ても書いたね)の新作。
橋田須賀子ファミリー並みにおなじみのアンダーソン・ファミリー(?)役者さんたちに、
今回はエイドリアン・ブロディが仲間入り。

音信不通だった3兄弟が、絆を取り戻すため(なのか?)、
インドを列車で旅する、という話で、
特にこれといった筋はございません。

うすらすっとぼけた3兄弟の中でも、一番みょーちくりんなのは
長男(オーウェン・ウィルソン)なんだけど、
私は次男(エイドリアン)の役どころと味がめっちゃはまったわ。
末っ子(ジェイソン・シュワルツマン)もヘンに存在感あるし。
この3兄弟のキャスティングと芝居がすばらし~!

テンション低めのヘンな人が出てくるロードムービーが大好き、
特に目的もなく、その地の空気を吸いたいがためにどっかに行くのが大好き
というわたくしには、もーツボ押されまくりの映画でした。

爆笑ではなく、くくくっと笑えてしまうエピソード満載で、
映画が終ってエンドロールまで見終わった後、
心がふはは、と半笑いしてしまうような感じ。
ゆる~くテンションがあがりました。
映像もPOPでよかったな。
ウェス・アンダーソン映画で一番これが好きになった。

拍手[0回]

最新CM
[03/17 vackersno]
[03/16 ny-cafe]
[03/08 vackersno]
[03/08 ny-cafe]
[02/16 vackersno]
[02/16 SuzyQ]
[02/15 vackersno]
[02/15 SuzyQ]
[02/10 vackersno]
[02/10 SuzyQ]
最新TB
photoback
プロフィール
HN:
vackersno
性別:
女性
自己紹介:
放浪生活を夢見つつ、
現在は東京に生息中の関西産。
おいしいものと好きな音楽があれば
まあいいか。

上記旅行blogも更新中。
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]