忍者ブログ

日々つれづれ。

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

790153f6.jpeg














何年か前からず~っと、もう一度行きたいなあと思っていた
バンクーバーとカナディアン・ロッキー。
海外旅行なんて全く興味がなかったのに、
ふと思い立って生まれて初めてやってきた海外の地がここ。
最初は旅行で来るつもりだったのに、
どうせ行くなら1週間じゃもったいない、とワーホリで長期滞在することにして、
英語も全くしゃべれないのに、最初の晩の宿すら決めず、
全く無計画で降り立ったのはもう十数年も前のことだったり・・・(無鉄砲やったのう・・・)
当時はインターネットなんてなかったしね。

今は出発前に天気予報チェックだってできる。
結構寒そうだし、天気も悪そうだったので、厚めの服を持っていったのに、
ついてみたら、そりゃ風はちと冷たいけど、真夏みたいなどピーカンやないの!

なにしろ生まれて初めて来た海外の地ですので、
印象も強烈で、未だに空港に着いて、バスでダウンタウンに向かう風景をよく覚えている。
遠くに雪山がみえて、空がまっさおで、じわじわとわくわくしておりました。
今日もあのときと同じように、まっさおなお空で、
空港の滑走路横で、ふるふると風に揺れている黄色いお花をみるだけで、
嬉しくなってきます。

入国審査の列に1時間以上並んで、バスに乗ってダウンタウンへ。
本日泊まるYHは、歓楽街Granville St.のどまんなかにあります。
プチな渋谷センター街って感じ。
・・・しかし、記憶とあんまり変わってないねえ。

荷物を置いて、昔2ヶ月ほどすんでいたWest Endのあたりをうろうろ。
たしかこのアパートだったような。
目の前にあった公園は少し変わっていたけど、
緑の濃い静かな住宅街の雰囲気は、やっぱ変わってないなー。
can43.jpg














そのままイングリッリュ・ベイへ出てしばしぼ~っと。
よくここで寝てたな。寝心地いいのよね。
若干の時差ぼけか、やっぱり眠くなってきた・・・。

ではコーヒーでも飲みますか。
チキン・シーザー・サラダとトライフルがおいしかったカフェは健在。
メニューは変わっていて、残念ながらこの2つはなくなっていたけども。
can44.jpg















拍手[0回]

PR

事前情報で「気温が2度しかないらしい」と聞いていたので、夜中登山は結構びびっておったが
外に出てみるとそんなに寒くない。
風もないし、お星様と夜景がきれいだし、これならいけそうな感じ。

しかし寝不足&さらに酸素薄く、なので、やっぱり思ったようにホイホイは進めません。
まめに休憩を取りながら登る。ああ、風がなくてほんとに助かった・・・。
とはいえ、夜明け前も近くなり高度もあがってきたので、
止まってると寒く感じるようになってきた。
来しなにコンビニで買ってきたホッカイロ装着!

どうにか8合目を越えると、だいぶ空が明るくなってきた。
こりゃ頂上でお日さまには間に合わない。
うちらが使っている富士宮登山口は、場所によってはご来光がみられないので、
とりあえず見えそうな場所でストップ。9合目目前の溶岩ごろごろエリアにて。

ほんで
お日さまが~。
Fuji3.jpg














お日さまがでてくると、やっぱりじわじわ暖かくなる。
関西組の体力はほぼ限界に近かったし、
このあと、降りてまた関西まで車運転しなければいけないし、

「・・・もう満足」

ということで、どーにか9合目まで登って、下山いたしました。
まだ頂上まで結構あったしね。1時間は軽くかかりそうだったし。

きのうは曇っていたけど、今日は薄日が射していて、
下りながら見る景色はきれい。
お日さまの力は偉大だ。暖かい。
えーい、カイロが熱いねん(笑)!
下りは心拍数はぜんぜん上がらなくて、上半身はすごくラクだったけど、
なにしろ足元がずるずるすべるので、足は疲れる。何度もコケたし。

fuji8.jpg














眼下には駿河湾の美しい海岸線。きゃっほー。

12時ごろには5合目に帰還。
ああ、酸素があるってすばらしい。
ありがとう酸素。

それにしても下から見上げるとやっぱり楽勝で登れそうなのになあ。
ちょっと今回、計画をたてるのが遅すぎて、山小屋が7合目だったから2日目が結構きつかったけど、
もーちょい上に泊まればもっとラクに登頂できそうな気がするわ。
やっぱ頂上に行ってみたいよねえ。
でも連れは全員「もう2度と登ることはない・・・」といっていましたが(笑)。
なんとなくニッポン人としての務めを果たした気がいたします。

拍手[0回]

今年2月にこんなことを言っていた。
その場のノリだと思っていたら、ノリではなかったらしー。
1週間であわててルートを決め山小屋を予約し、
連日豪雨と大雷の中、ふふ富士山へ・・・。
ヤキソバEXPRESSに乗って。
Fuji2.jpg


















富士宮駅で西からやってきた友と合流。
わたしのヤキソバEXPRESSは渋滞で大幅に遅れてしまったので、
みんなにはその間に、富士宮やきそばを食べておいてもらった。
選んだ店が悪かったのか、大不評・・・(笑)←期待がでかすぎたらしい。

ここ数日、急に寒くなってきたし、数日前には富士山に初雪が降ったとゆーし、
頂上付近は2度くらいとゆーし、天候も悪そうだったので、
かなりびびりつつ行ったけど、新五合目についたときは頂上も見え。
お、けっこうえー感じやん!と思って車を出たら、さすがに寒い・・・。
fuji7.jpg














たまに頭痛がでるし、血が薄いので高山病がかなり気になる。
しかし、酸素の薄さはいまいち感じず。
お?こんなもんかい?頂上見えてるし、案外楽勝かも!
と思って、最初の岩場を歩き出す。

ん?なんだ?足の上がりがいまいち悪い・・・。
ちょっとしか登ってないのに、息が上がる・・・。
心拍数もいっきにあがっておるやないの。

おお、これが「酸素の薄い世界」か!

こんなちょっとでこんな息あがっちゃって、
はたして上まで行けるのだろーか?

でもちょっと歩いたら慣れてきた。
結構まめに休憩はとらなければいけないけど、6合目の小屋にはすぐ着いた。
でも連れの皆さんはかなりばてている。
だって、朝7時に家出て、5時間車に乗って来てるもんねえ・・・。

駿河湾のきれいな海岸線を眼下に、しばし休憩。

今夜は新7合目の小屋に泊まって、夜中1時ごろ出発、頂上で朝日を見る予定にしている。
ほんとはもっと上に泊まりたかったけど、予約がいっぱいでとれなかったのよね。
ゆっくり休み休み登りつつ、6時前にはもう小屋に着いた。
これからごはんを食べて、7時には寝ないとね(笑)。
・・・寝れるか、7時なんて!!
fuji4.jpg














小屋はまだ新しくてきれいだったけど、
シングルサイズのふとんに2人が添い寝するとゆーくらいのスペースしかなく。
外はまだがやがやしてるし、まだ7時だし、全然寝られないけど、無理やりうとうと。

12時ごろまわりもざわざわでかける準備を始めたので起床。
外に出てみると、思ったより寒くない。
そして、眼下の夜景と、すばるまでみえちゃう満天の星空が
それはそれは美しい。
fuji6.jpg














上には点々と頂上を目指す登山者たちのトーチライトが続く。
さて、そんじゃうちらもでかけるかね。
つづく。

拍手[0回]

まだまだ暑いねー。
でも、夏の高校野球が終ると同時に、だいたい暑さは和らぐものなのじゃ。

おっと、今年の夏はまだ宇治金を食べておらんやないの~!
たいへんたいへん!食べに行かねばっ!

でも、東京でおいしい宇治金ちうのはどこに行けば食べられるのじゃ?
下町の方に行けば甘味処はありそうだけど、あんまり宇治金のイメージがないのよね。

あたくし、宇治金には少々こだわりがありまして。
といいますか、まずい宇治金食わされた日にゃー機嫌が悪くなってしまうのよ。
わたくしの理想とする宇治金は、
まず苦いくらいの濃ゆ~い抹茶みつ。甘味は超控えめで。
だって小豆入るし。
その小豆は、つや消しのつぶつぶタイプ。
のせるより、氷の中に埋めちまってください。
その氷ですが、ガリガリくんはダメよ。
ふわふわタイプでお願いいたしますっ!
んで、白玉はのせなくていいです。冷えて固くなるだけだし。
ミルクとかアイスクリームとかのっけるのは論外です。

な(笑)?

ああ、しかしそんな宇治金はいったいいずこに???

絶対失敗したくないので、ネットにて調べてみますと、
行動範囲内に期待できるお店発見。
向かうは下北沢。お茶屋さんが、午後だけ営業しているらしい茶店、
しもきた茶苑大沢さーん。

お茶屋さんだけあって期待できまっせ。
ほうじ茶氷も人気メニューらしいが、ここは迷わず抹茶あずきで。
あずきは、別皿にもできるそーですが、やはり埋め込んでいただきました。

どや!?この堂々たる風格。
et084.jpg


















この盛りっぷり、スキのないみつのかけっぷり、お見事。
後ろに移っているのは、お茶コンテストで獲得したらしい、おびただしい数(笑)のトロフィ。
お茶関係のマニアックな本もいっぱい置いてある。
なんて情熱的なお茶屋さん・・・。

崩れるから上から食べてくださいね~、といわれ、おそるおそる上からつつく。
ふぁっふあ~。
抹茶も濃くておいしい~!
そしてあずき。
しっかり、たっぷり埋まってます。
et087.jpg














ああ満足。
もううちの駅前のエセ和カフェの宇治金など食えん。

そして、特筆すべきなのは、氷と一緒に出てきた、急須入りのあたたかい焙じ茶。

・・・うまあああああああ!

私焙じ茶よりは煎茶派なのですが、
この焙じ茶は香ばしくてびっくりするくらいうまかった。
今まで飲んだ中でダントツのうまさ。

さすがお茶マニアックなお茶屋・・・。
ちなみに、入り口に置かれているセルフ・サービスのミント入りの緑茶(冷)もめさうまです。
今度はお茶買って帰ろ。

待ってる間に、そのマニアックなお茶本をぱらぱらしていると、
もともと下北のあたりはお茶畑だったんですと。
今では想像もつかないけど。
でもそういえば、通りの名前も「茶沢通り」ってありますね。

拍手[0回]

かつてニースのとあるデリカフェでいただいたラタトゥユ。
ratanice.jpg














正直、トマト味のラタトゥユを期待していたので、
出てきたときにはあれ?っと思った。
(そしてこの量ときたら。ひとり分やで)
でも食べてみたら、オリーブ・オイルの香りが、野菜の甘味を引き出していて
シンプルな味付けが、かえってめちゃめちゃおいしかった(そして完食)。
さすがに、あとで「どんだけのアブラ食べたんだろう・・・」と不安になったけど。
でももたれなかったよ。

なすもズッキーニもかぼちゃもお安くなってきて、
外はアホ暑いし、
毎日ごはんつくるのめんどくさいし、で、
これ思い出してラタトゥユ作ってみました。
rata.jpg














実は先週はトマト缶使用の赤くて野菜おおぶりのラタトゥユ作ったんだけど、
私こっちのさっぱりシンプルタイプのほうが好きだな。
作り方もちょーかんたん。
野菜を全部さいのめに切って、
オリープ・オイルでじっくりめににんにく炒めて、
そのあと野菜いれて炒めて、
あとは塩こしょーして、ほんのちょっとコンソメ入れてフタして煮るだけ。
これで3日料理しなくてもだいじょぶっす!
ありがとう、南フランスのおっかさんたち!

拍手[0回]

ただいま恵比寿ガーデン・プレイスでは
金、土、日の夜、Star Light Cinemaとゆー野外映画上映を行っております。
080802_1900~01.JPG



















こーゆーの好きなんです。
野外映画とか、パブリック・ビューイングとか。

座席数はあまりないので、整理券はあっとゆーまになくなり、
周辺の空いてる段差に座って、体ひねってみる感じ。

本日のメニューは、My Blueberry Night。
・・・正直この映画は好きじゃなかったです。
でも今日はそんなに湿気もなく、
風もそよそよして気持ちい~。
できれば公園の芝生でねっころがれるよーなやつだと、もっといーんだけど。
東京MIDTOWNでもやってるらしいので、そちらにも行ってみるべし。
こっちは芝生なのね。
・・・と思ったらショコラ見逃した・・・。

拍手[0回]



Stereophonics @ Club Citta
半年の間に2回も来日してくれるとはね~(感涙)!
CDもいいけど、もーライブが最高なバンドですので見逃せませんて。
なにがいいって、やっぱVocalケリーのダミ声です。
決して耳障りのいい声ではない、ざらざらと引っかかりのある声。
しかしこのざらざら感が、胸の奥をひっかくのよ。がりがりと。
最新アルバムのPull the PinのIt Means Nothingは、
特にライブでは、このざらざらがりがりうわうわが迫ってきて
きもちい~。たまらん。

最近車のCMに使われているHave a Nice Dayは
ぱ~っぱら~♪というコーラスが
なんだかやったらハッピーな気持ちになれる曲。
この日のライブでもやってくれたけど、
ちょっと涙ぐんでしまうくらい、優しい空気を運んでくるのね。
Have a Nice Day、って言われると嬉しいもんね。

ケリーの声はエモですよエモ!
感情こもったエモ声ではなく、
どっちかっちゅーとクールな歌い方なのに
聴き手の心をざわざわとかきたてるのよ。
エモ!!

ひとつだけ言わせてくれ。
Madame Helgaがめっちゃ聴きたかったぞ~~~!

拍手[0回]

東京競馬場では、毎年ひそかに花火大会をやっている。
ひそかに、ってのは、
これはJRAサンが府中市民へのサービスとしてやってるらしいので、
宣伝もほとんどせず、地味~に市民向け広報などに載せているだけという
奥ゆかしい花火大会だから。
とはいえ、結構ハデにぶち上げてくれるし、
府中と近隣の市民は毎年すご~く楽しみにしているそうな。
私は去年は日曜も仕事だったので間に合わず、
駅から小走りで帰ってどーにか家のベランダから見たけど、
今年はがっつり競馬場まで行きました。
なんてったって徒歩15分ほどですし。

こんなに近所に住んでいるのに、競馬場へ来たのは初めてだったけど、
なんだかこぎれいなショッピング・モールのようではありませんか。
新しくてきれ~い!

今日は夕方雷が鳴ったり、通り雨があったりでしたが、
開始時間までにはきれいな夕焼け空になった。
もわ~~っとしてた空気も、雨上がりにはさわやかになって、
風も吹いてきて気持ちいい~。

地元民Exclusive!って訳ではないけど、
そんなに混んでいるわけでもなく、なんだかアットホーム感いっぱいの会場。
時間は30分と短いけど、その間に6000発ほど上がるらしいので、
ゴージャス感はたっぷりですよ。
最初に音楽とともにしゅわしゅわしゅわっとぶちあがった花火を観たときは、
ちょっと泣きそうになりました(笑)。

自然と何度も拍手が沸きあがって、
~提供の~!的なアナウンスもなく、
音楽と花火のコラボがなかなかはまっていい感じ。
クラシック音楽と花火って合うわ~!
さっそく「ぽ~にょぽーにょぽにょ♪」にのっての
お子ちゃま向けタイムもあり。
しかしこの音楽は頭に残って困るのぅ。

このくらいの規模の花火大会ってはじめてかも。
ちょうどいいくらいのサイズで、
今までみた花火大会の中で一番好きかも。
府中の森公園の桜と
郷土の森の梅と
競馬場の花火がある限り、
東京では府中から離れられないかも~。


拍手[0回]

タイトルはイエローモンキーの曲の詞からパクりました(笑)。

週末にもうひとつ届いたものがございます。
それは、はるばるNYからやって来たバッグ。
大好きな黄色系統のお花柄。
affc9f59jpeg



















NY在住のバッグ職人さんがひとつひとつ丁寧に作っているバッグを販売しているこのサイト

ちょくちょくお邪魔しているとあるblogで紹介されているのを見て、
わたくしもひとめぼれ~!
ずっと、大きなトートバッグを買いたいなと思っていたのですが、
次から次にかわいー新作がUPされるので、
決心するタイミングがみつからず。
しかし最近は小さめのポーチやバッグ中心に新作がでるので、
ついに目をつけていたバッグを購入しました。
でもガマ口とかちっちゃいバッグもかわええ~!

作品がかわいいだけではなく、
oktakさんのものづくりの姿勢をblogやインタビューなんかで読んで、
なんだかすごく感銘を受けたので、
世界にひとつかふたつしかない作品を使わせてもらうことで、
自分に力がわいてくるよーな気がして
購入いたしました。
心から大事に使わせてもらおーと思える逸品でございます。

拍手[0回]

570.jpg











この週末、Delaysの新譜がやってきました。
どんなバンドかも、どんな音かも知らないバンドのCDが
おうちにやってきたのはなぜかとゆーと、
ちょくちょくお邪魔しているNaoさんのBlogで、
太っ腹にもこーんなプレゼント企画をしていたからでーす。
クジ運がちょ~悪い私に当たってしまってびっくりよ。

最近あんまり新しいバンドの音とか聴いておらず、CD屋さんもあんまりいかなくなっちゃったとこに、
Naoさんの「1人でも多くの方にDelaysを聴いて欲しくて」というコメントになぜか反応。
正直、バンドとか音楽とか、「これおすすめ!」といわれても、普段は反応の鈍いわたくしですが、
え~じゃあ応募してみよっと。と思ったわけなのです。

NaoさんのBlogはご自分で撮影されたすごくきれいな写真と
ややマニアックな音楽情報と、
相当マニアックなキッチングッズと
こじゃれたお料理記事と、なにより!
Nao家に集うラブリーな猫たちの記事が織り交ざって、毎日楽しみにちぇきらってます。
こんなおしゃれな生活をしているこの方は
なんだかすてきな洋館(または猫屋敷)にお住まいらしい全くナゾな方でして、
わたくしは「ナゾのカリスマ主婦」と位置づけています(笑)。

ともあれ。
届いたCDを早速聴きました。
ジャケからするとちょっと難しい系?と思ったけど、
全然。POPで聴きやすかった。わたくしのお気には4と5。
真夜中すぎに聞くとええ感じの音です。
ちょっと書き物とかするときにはまる感じです。

どーもありがと~、Naoさん。

拍手[0回]

最新CM
[03/17 vackersno]
[03/16 ny-cafe]
[03/08 vackersno]
[03/08 ny-cafe]
[02/16 vackersno]
[02/16 SuzyQ]
[02/15 vackersno]
[02/15 SuzyQ]
[02/10 vackersno]
[02/10 SuzyQ]
最新TB
photoback
プロフィール
HN:
vackersno
性別:
女性
自己紹介:
放浪生活を夢見つつ、
現在は東京に生息中の関西産。
おいしいものと好きな音楽があれば
まあいいか。

上記旅行blogも更新中。
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]